住宅ローン金利が上がっています。長年続いた超低金利から、金利ある世界へ。大きな転換が進むなか、人生の3大支出の一つ、住宅資金で知っておくべき点は何でしょうか。金利の決まり方、ローンの選び方や注意点など、今後借りる人もすでに借りた人も、生かせるポイントを紹介します。

東京臨海部のタワーマンション群。さらに建設中のタワマンも=2025年3月、東京都中央区

連載「Sundayマネー」

税金や保険のしくみ、年金制度改革、資産形成のポイント、投資や相続の落とし穴――。「Sundayマネー」では、難しくなりがちなお金の話を、消費者の視点や政策の動きなどを踏まえてわかりやすく伝えます。

 借りたときから金利がずっと同じの固定型と、市場金利に応じて返済額が変わる変動型。住宅ローンは主に2種類ある。

 変動型は日本銀行の政策金利に、固定型は10年物国債利回りなどの長期金利に、それぞれ連動する。変動型を選ぶ人が8割だ。

 日銀は2024年3月、17年ぶりに政策金利を上げた。同7月と25年1月には追加利上げも実施。変動金利が上がり始めた。年0.5%の変動金利で3500万円借りていた人は、これまでの引き上げで返済が月6300円ほど増えるという試算もある。

 利上げは今後も進む可能性が…

共有
Exit mobile version