悩みのるつぼ 相談者(10代女性)
私の父は単身赴任をしています。私はいま高校2年生で、父とは小学校3年生のころから8年間、離れて暮らしてきました。
月に2回ほど、土日に帰って来るのですが、それだけでは寂しいと、時々感じます。
そんな父が家に帰って来るとき、最近はどう接したら良いのか分からず、あまり話さなくなってしまいました。
父が帰って来られない土日に行っているZoomでの会話では、その週にあったことをたくさん話すことができます。でも、家に帰って来て対面すると、どうしてもうまく話せないのです。
子どものころのように「あのね、あのね」と話しかけに行くのも、なんだか違う気がしてしまうのです。
私が思春期を迎え、親との会話がだんだんと気恥ずかしくなったということも、あるとは思います。
でも、それだけでは理由になっていないのではないかと考えたりもします。
私は今後、父との向き合い方をどのように変化させていくべきなのでしょうか?
どうしたら、父との良い関係が築けるのか、アドバイスをお願いします。
- 【過去の相談】小遣い月1万5千円を嘆く男性 清田隆之さん「お金は“人権”問題」
- 【過去の相談】飲み会での「ハーレム」発言が不快 清田隆之さん「全方位的に失礼」
- 【相談の投稿方法】投稿はこちらへ
回答者 文筆業・清田隆之さん
父とはずっと離れて暮らして…