Smiley face
写真・図版
イラスト・きたむらさとし

悩みのるつぼ 相談者(30代男性)

 15年ほど付き合いのある友人との関係に悩んでいます。どちらも家庭に問題を抱えていたこともあり、学生の頃から励まし合ってきました。家族の悩みを腹を割って話せる唯一の相手で、彼の存在があったからこそ今の自分があると思っています。

 しかし一昨年、関係に大きな変化がありました。日頃の感謝の気持ちとして贈り物をしたところ「現金でいい」と言われました。衝撃は今も忘れられません。彼にとって私は「友人」ではなく「案件」になったのだと思いました。

 決して余裕があるとは言えない生活の中で、精いっぱいの気持ちを込めて5万円を包みました。ところがその後、彼は数万人のフォロワーを持つSNSアカウントで、ちょっとしたお金が入ったと投稿しました。悔しさと怒りで、頭が真っ白になりました。

 でも私は、今でも彼と連絡を取っています。関係を絶ちたいとはどうしても思えないのです。それでも、私たちはもはや「契約関係」なのでは――と強く思います。

 実際、今でも半年に一度ほど金銭を渡しており、食事は全ておごっています。そのたびに「これだけ払ったのに、なぜもっと気にかけてくれないのか」と考えてしまい、そんな自分にも嫌気がさします。

 SNS投稿を見たときに抗議できなかったこと、そしてこのいびつな関係を今も続けていること――その両方に対する自己嫌悪から抜け出せずにいます。

 この気持ちとどう向き合えばよいのでしょうか。どうすれば彼と「大人」として関わることができるでしょうか。あるいは、関係自体を見直すべきなのでしょうか。

  • 【過去の相談】単身赴任の父とうまく話せない娘 清田隆之さん「高2ともなれば…」
  • 【過去の相談】小遣い月1万5千円を嘆く男性 清田隆之さん「お金は“人権”問題」
  • 【相談の投稿方法】投稿はこちらへ

回答者 文筆業・清田隆之さん

 友人とは長い時間を過ごし…

共有