気象庁は13日、日本の南の海上で台風5号が発生したと発表した。今後、発達しながら北へ進み、14日には関東や東北の太平洋沿岸に接近する見通し。勢力を増すと14日朝は首都圏の通勤時間帯に雨風が強まる可能性もあり、担当者は「最新の情報に注意してほしい」と呼びかけている。
台風5号は、13日午後3時時点で、父島の北東約110キロを1時間におよそ35キロの速さで北北東へ進んでいる。中心の気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートル。
関東に接近した後、15日にかけては三陸沖を通って北海道に接近し、上陸するおそれもある。海上では暴風やうねりを伴った高波による船舶や沿岸施設への被害に警戒が必要だ。
台風に向かって流れ込む暖かく湿った空気により大気の状態が不安定となる。関東甲信では14日朝から夜遅くにかけて、雷を伴い激しい雨の降るところがある見込み。東北の太平洋側では15日ごろまで、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に十分注意が必要という。北海道では15日、太平洋側を中心に南寄りの風が非常に強くなり、大雨も予想される。
14日午後6時までに予想される24時間降水量は多いところで、関東北部、東北の太平洋側で100ミリ▽関東南部で80ミリなど。15日午後6時までの24時間では関東甲信で150ミリ、北海道で120ミリなどと予想されている。