子どもにSNSをどう使わせたらいいのか。見知らぬ人とつながるオンラインゲームも心配……。そんな大人に「デジタルへの解像度を上げて、子どもとの認識の差を埋めることが大切」と語るのは、受験指導と探究型学習の統合がコンセプトの学習塾「知窓学舎」塾長の矢萩邦彦さん。話を聞きました。
誰とならつながってよいか 丁寧に説明を
子どもにSNSをどう使わせたら……と保護者から相談を受けます。しかし、そもそも危ういサイトにもアクセスできるインターネットはいいのでしょうか。
子どもにとって、もはやデジタル機器は人とつながっている前提のものです。その前提に立った上で、誰でもアクセスできる危険性も説明し、出していい情報・いけない情報は何かを教えておく。一般論ではなく、悲惨ないじめやSNSを介した闇バイト事件、不正アクセスによる詐欺事件などを挙げて、具体的に説明する。そうすることで、デジタルリテラシーが高まっていくのです。
大人のほうが、デジタルに対…