りそな銀行は8日、学習塾「公文式教室」の公文教育研究会と連携し、新たな定期預金の募集を始めた。経済的な理由で塾に通えない子どもたちのために、集めた預金の0.1%相当を公文側に寄付し、3千人が無償で公文式に通えるようにする。
りそな銀によると、社会課題の解決に向け、具体的な数値目標を示した定期預金は国内で初めてという。
両社が8日に発表したのは、満期1年の「ソーシャルインパクト預金(教育プラス預金)」。金利はりそな銀の通常の定期預金と同じで、現在は年0.275%。預け入れは100万円以上で、個人と法人から受け付ける。
りそな銀は預金の0.1%を公文側に寄付し、預金者の負担はない。預金者には社会貢献の狙いを説明し、公文式で無償学習できた人数やアンケートに答えた子どもたちの声も知らせる。
無償学習の対象は
無償学習の対象は、自治体が…