穂が実った稲

 JA全農みやぎは、2025年産の宮城県内主力銘柄について、契約先の生産者に前払いする「概算金」の基準額を決めた。いずれも前年の1.7倍程度で、大幅な引き上げとなった。担い手が先細る農家を後押しする半面、新米の小売価格が高めに推移する可能性がある。

  • 生産者への概算金、「2万円割ればやめる人増える」

 JA全農みやぎによると、1俵60キロあたりで「ひとめぼれ」が前年比1万1500円増の2万8千円▽「ササニシキ」が同1万2500円増の2万9300円▽「だて正夢」が同1万1600円増の2万9300円。農家の減少や高齢化が進む中、肥料や燃料、機械など生産コストが上昇していることを踏まえた。

 20日にあった会議で決定。県内の各JAは概算金を元に、手数料などを差し引いた上で、実際に生産者に前払いする「生産者概算金」を決める。24年産は集荷競争の激化が影響し、概算金が2度にわたって引き上げられており、25年産も今後変動する可能性がある。

共有
Exit mobile version