日本銀行が18日に公表した2025年4~6月期の資金循環統計(速報)で、6月末時点の家計の金融資産は前年同月末より1.0%増え、過去最大の2239兆円となった。株価の上昇やNISA(少額投資非課税制度)の普及を受け、株式や投資信託を買う人が増えた。
資産別では、株式が4.9%増の294兆円、投資信託が9.0%増の140兆円で、いずれも過去最大だった。全体の過半を占める現金・預金は0.1%減の1126兆円で、06年12月以来、18年半ぶりにマイナスに転じた。キャッシュレス決済の普及に加え、物価高で個人消費が増えている。
日銀保有の国債残高は減少
構成比で2番目に大きい保険…