Smiley face
志賀原発周辺で陥没した道路=2024年1月5日、石川県志賀町

 能登半島地震の影響で北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の周辺30キロ圏内で、屋内退避した住民らの被曝(ひばく)を防ぐ避難施設のうち6施設が使えなかった可能性があると、内閣府が明らかにした。スプリンクラーが作動して施設に入れなかったり、放射性物質の流入を防ぐための装置が故障したりしていた。

 調査した20施設のうち、3施設でスプリンクラーによる浸水や倒壊のおそれから施設に避難することができなかった。別の3施設では、放射性物質が避難施設内に入るのを防ぐ「陽圧化装置」が正常に起動しないことなどから、放射性物質の流入を防げない可能性があった。

 また、発災後に輪島市、七尾…

共有