「エンジンの調子が悪いから、しばらくガレージに置いといて」
今から30年ほど前、岡山県倉敷市の実家に帰省していた山本晃司さんは、そう言って赤い車を置いていった。
中古で購入したという、真っ赤な「フェアレディZ」(S130型)。
バイト代をためて買ったもので、これから友人たちと手を入れていくそうだ。
当時、四国で大学生活を送っていたが、駐車場代がもったいないので実家に置きたいという。
試しに助手席に乗せてもらった父・晃さん(82)は「かっこいいけど、乗り心地はイマイチやな」と思った。
高専を卒業後、大学に入り直していた晃司さん。
その理由について、母・富美枝さん(81)には「親のスネをかじりたいから」と言っていた。
「人生で遊べるのは学生時代だけ。留年して30歳くらいまで大学生しようかな」
一方で「雨漏りがしてきたこの家は、いつか俺が建て替えるから」とも言っていた。
「親のスネをかじりながら、家を建て替えるなんて、できるわけないやん」
父も母もそう思っていたが、まさかの形で現実になった。
23歳の若さでバイク事故で亡くなり、両親に保険金を残したのだ。
青信号で交差点を直進中に
1997年11月、高松市にある病院から倉敷の自宅に電話がかかってきた。
「息子さんが事故で運ばれて…