米国系医療機器メーカー(東京都中央区)の営業担当者たちが、大学病院など医療機関で手術に立ち会い、資格を持たずにX線装置を操作していたことが朝日新聞の取材でわかった。放射線であるX線の照射は人体に影響を与える恐れがあるため、操作は医師らに限ると診療放射線技師法で定められており、同社は取材に同法違反と認めた。
外部の人物が手術室内でX線を操作したことが判明するのは極めて異例。厚生労働省は、医療従事者以外による医療行為を原則禁じる医師法にも違反する疑いがあるとみている。
この会社は米企業の日本法人「ニューベイシブジャパン」。脊椎(せきつい)手術の際に背骨を固定するインプラントを製造販売する。
朝日新聞は、同社の営業担当者たちが各地の手術室で作業する姿を写した複数の動画や写真を入手した。手術衣の上に放射線防護衣を着用した営業担当者が、手術で使う器具を袋から取り出したり、X線装置のボタンを押したりするシーンが映っていた。同社によると、この器具は同社製の脊椎インプラントという。
同社は取材に、営業担当者4人が2024年4~11月に、関東や関西の五つの医療機関で整形外科手術に立ち会い、X線装置を操作したと説明した。放射線を出す部分を動かしたり、照射ボタンを押したりしたという。
会社関係者「医者に便宜を図っていた」
営業担当者が立ち会ったのは…