Smiley face
写真・図版
放課後の中学校の教室=東京都内

 文部科学省が26日、2024年度(23年度実施)の公立学校教員採用試験の採用倍率を公表し、小中高校の全てで過去最低だった。

 三つの校種が最低となったのは、記録が残る1979年度以降、初めて。

 採用者数の高止まり傾向に対し、受験者数が減り続けていることが背景にある。教員のなり手不足が深刻になっている。

 公立教員は、都道府県と政令指定都市、大阪府豊能地区の計68機関が採用している。

 全国の採用倍率は、校種別では小学校2.2倍(前年度2.3倍)、中学4.0倍(同4.3倍)、高校4.3倍(同4.9倍)。小学校は5年連続で過去最低を更新し、中学は2年連続、高校は3年連続で前年度より下がった。

 特別支援学校などを含む全体では、3.2倍(同3.4倍)だった。

 文科省の発表した「各県市別の競争率(採用倍率)」によると、例えば小学校は鳥取県(7.5倍)が最高で、最低は熊本県、鹿児島県、熊本市(1.2倍)。

受験者数、10年前の6割に

 中学は鳥取県(11.0倍)が最高で、佐賀県(1.6倍)が最低――などだった。

 各地でベテランの大量退職期を迎え、採用者数は近年、高い水準が続いている。小中ともに10年前の約1.2倍だ。

 一方、受験者数は、小学校3万6259人(前年度比2642人減)、中学3万9030人(同1930人減)、高校2万1331人(同1129人減)。

 いずれも10年以上減り続けており、10年前との比較では、小学校と中学は63%、高校は57%だった。

 文科省は、増員も含めて労働環境の改善に取り組んでいるが、教員志願者の大幅な増加にはつながっていない形だ。

■採用者数増、教員の退職期が…

共有