朝日新聞のファクトチェック記事についた「@grok ファクトチェックして」というXの投稿

 「Grok、ファクトチェックして」

 最近、X(旧ツイッター)でこんな投稿をよく目にする。Xに搭載された生成AI(人工知能)である「Grok(グロック)」に、気になった投稿の真偽を尋ねて答えさせる使い方だ。生成AIに真偽の検証はできるのか。書いた記事が「Grokファクトチェック」された記者が、調べてみた。

愛読者から怒りのメール

 石破茂首相の発言を巡るファクトチェック記事(5月31日朝刊)に対して6月、朝日新聞の読者モニターから意見メールが届いた。

 記事は、消費減税に慎重な首相が、税率を変更するとスーパーのシステム変更などに「1年かかる」などとした発言について検証し、「ほぼ正確」と結論づける内容だ。

  • 【記事はこちら】レジPOSシステム改修「1年かかる」 石破首相発言は「ほぼ正確」

 メールには「いい加減にしないと、朝日もやはり利権がらみと思われるような記事」「政権擁護キャンペーン」とあり、「Grokに記事をファクトチェックさせた」と続いた。

 Grokの回答は「石破首相の発言は、現場の小売店の対応実績や過去の消費税率変更の事例、専門家の意見から見て、誇張または事実と異なる可能性が高い」だったという。

党首討論で立憲民主党の野田佳彦代表の質問に答える石破茂首相=2025年5月21日午後3時9分、国会内、友永翔大撮影

記事が拡散 「デマ」「デタラメ」の投稿も

 確かに、首相発言の直後、民放が都内の商店街の小売店主らに取材し、「レジの税率の設定変更は1日でできる」という声を情報番組で流していた。SNS上ではこの切り抜き動画や画像が拡散。首相への「うそつき」批判も盛り上がった。

 ファクトチェックを書く際、記者はまず首相の発言を確認した。正確にはレジではなく「スーパーのシステムの変更」だった。財務省に確認すると、店内に複数あるレジの売り上げを集計する「POSシステム」を指すとのことだった。

 システムの大手3社(東芝テック、富士通、NECプラットフォームズ)に取材すると、変更にかかる期間は「数カ月~1年以上」で、首相発言は「妥当」「不自然ではない」などと回答。また、「1日では難しい」とも答えた。

 取材を元に、石破首相の発言を「ほぼ正確」とした記事はX上で拡散した。同時に「デマ」「デタラメ」といった反応も多く、読者モニターの意見メールと同様にGrokに「ファクトチェック」させた投稿もあった。

メールの送り主が語ったのは

 なぜ、Grokに聞いたのか、意見メールの送り主の男性に電話してみた。

 千葉県在住の70歳。以前は…

共有
Exit mobile version