富谷市は20日、公募していた総合病院の誘致について、学校法人東北医科薬科大(仙台市青葉区)を候補事業者に決めた。同法人は、仙台市内で運営する大学病院(宮城野区)と同若林病院(若林区)の計727床を再編する形で、2031年度に140床の新病院を富谷市に開設する方針。
- 圏外誘致難しい理由 富谷市は県に財政支援要望
事業者の提案書によると、新病院の仮称は「東北医科薬科大学富谷メディカルセンター」。主な診療科は、外来と入院に対応する救急センター、内科、外科、産婦人科(分娩(ぶんべん)は大学病院で対応)のほか、外来のみで小児科と精神科。夜間対応する救急外来部門も設ける。将来的には最大200床までの増床も視野に入れるとした。
若生裕俊市長はこの日の会見で「予想以上に充実した提案をいただけて大変うれしい」と述べた。市は用地として、仙台市泉区に隣接する明石台地区の約6万3千平方メートルの準備を進めており、必要分を事業者に無償で貸し付ける。建設費用も一部補助する。
既存の2病院の行方は
県主導の仙台医療圏の病院再…