Smiley face
写真・図版
東海吹奏楽コンクールで結果が発表され喜ぶ生徒たち=25日、津市の三重県文化会館、小原智恵撮影
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 第79回東海吹奏楽コンクール(東海吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)が25日、津市の三重県文化会館であった。この日は高校A部門(55人以内)があり、愛知、岐阜、三重、静岡、長野の5県から20校が出場した。

 最優秀に贈られる朝日新聞社賞は光ケ丘女子(愛知)が受賞し、浜松聖星(静岡)、愛工大名電(愛知)とともに10月20日に宇都宮市文化会館で行われる全日本吹奏楽コンクールに東海代表として推薦された。

 結果は次の通り。(演奏順、◎は東海代表)

 【金賞】◎浜松聖星(静岡)、皇学館(三重)、◎光ケ丘女子(愛知)、◎愛工大名電(愛知)、小諸(長野)

 【銀賞】白子(三重)、豊科(長野)、長良(岐阜)、浜松日体中・高(静岡)、安城学園(愛知)、浜名(静岡)、江南(愛知)、中部大春日丘(愛知)、長野日大中・高、常葉大橘(静岡)、県岐阜商

 【銅賞】豊田北(愛知)、高山西(岐阜)、神戸(三重)、岡崎北(愛知)

記事の後半では、銀賞を受けた白子(三重)、銅賞を受賞した高山西(岐阜)、金賞に輝いた小諸(長野)の演奏後の部長の声や、自由曲への思いなどを紹介します。

白子「顧問の先生の指揮に引き込まれ悔いない演奏」

 この日のトップバッターで音色を響かせた地元・三重の白子高は銀賞を受賞した。

 自由曲では2016年3月のベルギーの首都ブリュッセルを襲った連続爆破テロ事件を題材にした「ブリュッセル・レクイエム」(B・アッペルモント作曲)を演奏した。

 顧問の大野博史さんが楽章や…

共有