夏ドラマの放送が次々に始まっています。テレビ担当の記者が、地上波のゴールデン・プライム帯を中心に連ドラ初回を見て採点し、感想を語り合う恒例のドラマ座談会を開催。各記者の投票に基づき、ランキング形式で紹介します。
◇
滝沢 ここ数日、TVerや録画も駆使して、ドラマ漬けでしたね。
女屋 今後楽しみなドラマが多いです。恋愛、刑事、サスペンスにアクションと、ジャンルも幅広い。充実してます。
松本 気に入ったものが多くて迷っちゃいましたね。
ルール・メンバー
地上波で放送中の連続ドラマからゴールデン・プライム帯(午後7~11時)を中心に記者6人が各自のおすすめ5作品を1位=5ポイント、2位=4ポイント……と集計。総獲得ポイントで順位付け。 【担当記者】 岩本修弥(30)、女屋泰之(33)、滝沢文那(37)、西田理人(32)、松本紗知(38)、宮田裕介(35)
「19番目のカルテ」 「ちはやふる―めぐり―」などが6位
滝沢 早速、いきましょう。投票結果を見ると、上位2作品が抜けていて、あとはばらけて賛否両論という感じです。ベスト3に行く前に、10位以内の注目作品をいくつか。まず、初回の世帯視聴率11・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と好発進の日曜劇場「19番目のカルテ」は6位。松本潤さんが、専門医をたらい回しにされるような患者に向き合う「総合診療科」の医師を演じます。
岩本 上位に入れました。ゆっくりしたテンポのドラマで好きです。松潤って、かっこいい役が多かったですけど、今回はちょっと違う。
宮田 控えめな根っからのいい人という感じですよね。僕はやっぱり「花より男子」の道明寺のイメージが強くて、善人の役はちょっとはまらなかったな。
滝沢 同じく6位に「ちはやふる―めぐり―」。3人が点を入れています。ヒットシリーズの続編で、映画の10年後を舞台に、アルバイトと投資に明け暮れる「青春敗者」の高校生めぐる(當真あみ)が、競技かるた部の顧問・奏(上白石萌音)に出会って変わっていく物語。
松本 めぐるは、キラキラした主人公キャラの幼なじみを見て、自分は負け組だと早々に諦めてしまった。効率よくコスパよくそこそこにがんばろう、みたいな世の中を象徴するような高校生なんです。そのめぐるが出会う顧問の奏は、かつて、まさにキラキラのヒロインだった千早(広瀬すず)の横にいた人なんですよね。どこか似たところのある同士で、どう青春を描いていくのか。いいなあ、巧みな設定だなあと。
5位 誘拐の日 「もはや子役では……」
滝沢 5位は「誘拐の日」。斎藤工さんが間抜けな誘拐犯、誘拐される天才少女を永尾柚乃さんが演じています。
女屋 8歳の永尾さんがとにかくすごい。誘拐された後、目覚めて「誰なの?」と話すシーンとか、ガーンと来ました。視聴者の目線を全部持っていってしまうくらいの存在感。
松本 もう子役というよりも、俳優ですよね。斎藤さんも翻弄(ほんろう)されながらドタバタする誘拐犯を見事に演じています。
宮田 謎が多くて、考察しがいのある作品です。
キュン?ベタ?4位「愛のがっこう。」
滝沢 4位は、意見の分かれた「愛の、がっこう。」。木村文乃さん演じる恋愛にトラウマのある高校国語教師と、ラウールさん演じるホストのラブストーリー。賛否は分かれましたが、熱烈な支持も。
女屋 僕はこれが今期の一番ですね。キュンキュンさせてくれる。特に1話の終盤のシーンで、額にキスされる木村さんが思わずときめきがこぼれる表情を表現していて、圧倒されます。あのシーンのために1時間見ていてよかったなと思いました。
- 磯村勇斗の謎のセリフ「ムムス」に詩的な響き? ドラマが映す現代
西田 ラウールさん、かっこいいですよね。
女屋 間違いないです…