中島京子 お茶うけに

中島京子 お茶うけに

 「小さいおうち」で直木賞、「やさしい猫」で吉川英治文学賞などを受賞した小説家の中島京子さんが、日々の暮らしのなかで感じるさまざまなことをつづる連載エッセーです。

 裏庭にある室外機に、つる性の植物が絡みついて故障を起こしたことがあるので、家人は、日々、まめに点検している。

 そして先日、小さな丸いものを手に室内に戻ってきた。

「これ、なんだ」

 と、家人は手のひらを広げた。

 それは、どう見ても、梨の実であった。

 わたしたちは外に出て、庭の隅にある木を見上げた。枝という枝に、テニスボールよりひとまわり小さいくらいの黄色い実が、びっしりついている。

 この木は庭の東南の隅にあり、家からはほとんど見えない位置にある。

 木があることは知っていたが、それが梨とは知らなかった。

 我が家に梨の木があるのか! 梨ってこんなにたわわに実をつけるのか!

画・谷山彩子

 この家は、昭和の初め、1930年代に、わたしの曽祖父が建てた。けれども、庭木となると、それから時を経てずいぶん入れ替わっている。

 母はここでわたしを産んだが、数年して中島家は引っ越したので、長いこと、ここにはわたしの祖母がひとりで住んでいた。

 母92歳の記憶によれば、その祖母が、中島一家が出ていったあと、おそらく70年代初めくらいに、植えた梨の木であるという。

 祖母は明治39(1906)…

共有
Exit mobile version