楽天の鈴木翔天

 「代役の代役」で終わらない――。

 そんな宣誓に聞こえた。

 プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの新たな抑え、鈴木翔天(そら)投手が5日のロッテ戦で九回を締めてセーブを挙げた後、決意を表明した。

 「ああいうところで投げるために練習していたので、1年通して(抑えの座を)守れるような投球をしていきたい」

 昨季のセーブ王・則本昂大は不振が続き、代わりに最後を任された藤平尚真も2軍落ち。そんな急場で重責を託されたのが、プロ7年目の28歳、鈴木だった。

 ドラフト8位入団から、ここまで駆け上がってきた。

 鈴木は遠くを見つめるようにして振り返る。

 「大学4年生のとき、(ドラフト指名に)かかるかな、みたいな感じだった。最後、(楽天が)ギリギリで拾ってくれたので、宮越さんには感謝しています」

 「宮越さん」とは、中日などで投手を務め、当時、東北地区の担当スカウトだった宮越徹(あきら)さん(現・球団チーム戦略部副部長など)だ。

 鈴木は3年生の時、春秋の全国大会で活躍して、ドラフト候補として騒がれた。

 だが、4年時は左ひじを痛めたため、本来の調子ではなかった。

  • 楽天・堀内謙伍、先発マスクなら7戦全勝 苦節10年目、前だけ見て

 宮越さんは鈴木の密着マークを続けていたが、結果が伴わない試合の後は半信半疑になったときもある。

 ドラフト会議向けの調査書は、鈴木のもとに12球団のほとんどから届いていたというが、楽天以外の球団は指名を見送るのでは、とのうわさも流れていた。

 それでも、宮越さんは自らの目利きを信じた。

 「3年時の投球をビデオで見ている限り、ドラフト上位で指名されるピッチャー。けがの状態が良くなれば絶対、プロでやれる」

 2018年のドラフト会議の…

共有
Exit mobile version