(8日、第107回全国高校野球選手権三重大会1回戦 伊勢8―2四日市商)
選手の自主性を重んじる「超サイン野球」を掲げる伊勢が、積極走塁で勝利をたぐり寄せた。
四回裏2死。敵失で出塁した茂利陽琉選手(3年)が二盗を仕掛けると、打席の酒徳(さかとく)夏輝主将(同)が放った打球は右中間へ。茂利選手に続き、中継の隙をついて、本塁に突っ込み、勝ち越しのランニング2点本塁打となった。
「止まれ」と合図する三塁コーチャーと、逆に手を回すベンチの選手の姿が同時に目に入った。だが、酒徳主将は「もう行くなら行けって感じで。9番の次打者に回すより相手のミスで本塁を踏める確率の方が高いと思いました」。
松本龍堂監督も「それぐらいの思い切りがないと勝てへん」と好判断をたたえた。
酒徳主将は投げては先発完投の活躍。次戦の相手は昨夏、サヨナラ負けを喫した四日市南。「終盤自分が打たれて負けた。今年は勝ちます」と気を引き締めた。