Smiley face
写真・図版
坑道につながる排気塔に向かう伊左治佳孝さんら=2025年4月4日午前9時44分、宇部市、北上田剛撮影
  • 写真・図版

 戦時中の水没事故で183人が死亡した山口県宇部市の海底炭鉱「長生(ちょうせい)炭鉱」に残る遺骨の収集をめざし、市民団体「長生炭鉱の水非常(みずひじょう)を歴史に刻む会」(刻む会)が再開した潜水調査が4日、4日間の日程を終えた。前回と同様、遺骨は見つからなかった。

 刻む会は1~4日の調査で、遺骨があると見込む最深部、沖合330メートル付近へのルートを確保しようとした。刻む会が依頼した水中探検家の伊左治佳孝さん(36)や韓国人ダイバー2人が繰り返し潜水した。

 坑口の入り口から約250メートル先で落盤があり、それ以上は進めないことがこれまでの調査でわかっている。

 今回、伊左治さんらは回り道…

共有