記者ドラマ座談会 後編

 テレビ担当の記者が、ゴールデン・プライム帯を中心に連ドラ初回を片っ端から見て採点し、感想を語り合う恒例のドラマ座談会。前編では10~4位を発表した。後編はベスト3。結婚のあり方を扱う作品の多さ、不祥事に揺れるフジテレビのドラマ……。今期全体の傾向についても、意見交換しました。

  • 【前編】志尊の演技力で「恋は闇」が「キャスター」上回る ドラマランキング

ルールと座談会メンバー

 地上波で放送中の連続ドラマからゴールデン・プライム帯(午後7~11時)を中心に記者6人が各自のおすすめ5作品を1位=5ポイント、2位=4ポイント……と集計。総獲得ポイントで順位付け。
 岩本修弥(30)……座談会は2年目。放送担当になってからテレビをよく見るようになり、かつてのテレビっ子が復活した。ドラマを見ながらゲームをし、お酒も飲む三刀流。
 滝沢文那(37)……座談会では司会役。「続・続・最後から二番目の恋」のエンディングは、思い出野郎Aチームのカバーにグッと来て、通勤時に両方聞いています。
 女屋泰之(33)……妻と見るのが気まずくなるような、かつての昼ドラのようにドロドロとしたドラマが大好物。「魔物」や「夫よ、死んでくれないか」に期待したい。
 西田理人(32)……「続・続・最後から~」と「HEART ATTACK」は使われている音楽も好みでした。11年ぶりのヤエル・ナイム「Go to the River」に歓喜。
 松本紗知(37)……8年ぶりの座談会参加。コロナ禍で韓国ドラマにハマり、最近は「ハイパーナイフ 闇の天才外科医」を夢中になって見ました。
 宮田裕介(35)……「対岸の家事」「しあわせは食べて寝て待て」が好み。座談会のメンバーとは意見が異なりすぎて、おすすめランキングには納得していない。

3位は「夫よ、死んでくれないか」 問いかける夫婦のあり方

「夫よ、死んでくれないか」第6話から ©「夫よ、死んでくれないか」製作委員会

 滝沢 さっそく、3位は「夫よ、死んでくれないか」。テレ東です。麻矢(安達祐実)たち学生時代からの仲良し3人の共通の悩みは夫との関係。ある日、そのうちの1人が夫を殺してしまったと言い出して……。これは女屋さんの一押し。

 女屋 刺激的なタイトルが話題になりましたが、実際に見てみると、夫婦の不和やすれ違いを正面から描いたドラマだとわかります。

 滝沢 それぞれ嫌な感じの夫が出てきますよね。

 女屋 ドラマが進むと、一方的に夫が悪いというだけでなく、女性側の愚かさも出てくる。そのあたりが現実的で共感できる。結婚が当たり前じゃない時代に、夫婦って何だろう、と考えさせられました。

 松本 仕事に一生懸命取り組む中で出産のタイミングに悩むところとか、自分の人生を重ねて共感しました。あとは夫婦の間にある、ある種の「諦め」のようなものがうまく描かれているな、と身にしみまして。夫と一緒に見たら、しっかり気まずくなりました(笑)。

 女屋 私は妻と楽しく見てます。サスペンス的な要素もあって、続きが気になるのもポイントです。

2位は「HEART ATTACK」、まるで「AKIRA」?

「HEART ATTACK」のキービジュアル。寛一郎(左)と三浦透子が主演 ©2024 Fuji Television Network, Inc. Skybound, LLC All rights reserved

 滝沢 さて、2位はフジテレビ。「HEART ATTACK」です。戦争で荒廃した近未来の日本で、かすかな超能力を持つ人々が差別され隔離されているというSFです。主演は寛一郎さんと三浦透子さん。これは、西田さんが1位に選びました。

西田 僕がやられたのは、サイバーパンクっぽい世界観とルック。サイケデリックな美術デザインとか、画づくりと映像編集のかっこよさが何よりも刺さりました。物語うんぬんというよりも、この映像をずっと見ていたい。

 岩本 ちょっと他のドラマと雰囲気が違いますよね。ドラマというよりは、映画のような。

 西田 もともとFODでの配信をベースにした作品のようです。

 宮田 僕は物語も含めて楽しめましたね。SFが好きなので、非日常の世界に連れて行ってくれるのはうれしい。

 西田 作品の雰囲気も「AKIRA」みたいな、日本のSFが好きな海外視聴者を意識しているのかなと思います。

 滝沢 60歳前後の先輩記者…

共有
Exit mobile version