TOTO社長 田村信也(たむら・しんや) 1967年、福岡県生まれ。九州大学大学院の修士課程を修了後、91年に入社。ベトナムと米国で現地法人の社長を務めるなど海外事業に長く携わってきた。2025年4月から現職=北九州市小倉北区

 衛生陶器大手のTOTO(北九州市)は、関連会社の拠点も含めて世界の様々な国・地域に工場があり、米国にもメキシコや東南アジアの各国から製品を輸出しています。トランプ関税にどう対応していく戦略なのか、田村信也社長に聞きました。

 ――関税などトランプ米大統領の政策が、日本企業に与える影響をどう見ていますか。

 「影響はやはり大きく、息を止めて静かにしている状態では。日本にも影響が出ることはわかっているし、米国以外に目立つ形で設備投資をすることもしにくい。様子見になっていると思います」

 「では、米国に投資するかと言えば、それもないですよね。製造業の分野で言えば、人件費が高すぎます。人手を介してモノを作るには米国の労務コストは見合いません」

 ――トランプ関税は自社の戦略にも影響していますか。

 「米国で販売する衛生陶器は半分以上をメキシコで生産しており、東南アジア各国からも輸出しています。東南アジアでは特にベトナムがグローバル拠点になっていて、もちろん米国にも輸出しています」

TOTOが海外で展開している、節水便器とウォシュレットを組み合わせた「WASHLET+(ウォシュレットプラス)」(画像はアメリカ向け)=同社提供

 ――トランプ氏はベトナムに…

共有
Exit mobile version