小さい頃に娘が作ったひなまつりの作品=皆藤京子さん提供

 「あのね、ママ」、「ママ、聞いてる?」

 何度も呼ばれたのに、あの頃、いつも外の世界ばかりに憧れていた。一人娘と自分だけの日々は、愛(いと)おしくて、時々、息苦しかった。

 でも、今になって、思う。

 もっと、話を聞いてあげればよかった。一緒に遊んであげればよかった。もっと、もっと。

 娘が一心に自分だけを見つめてくれる時間が、こんなにも短いと知っていたなら。

 静岡県富士宮市の主婦、皆藤京子さん(62)は、今も思い出す苦い記憶がある。

 娘が、小学2年生くらいだったか。突然「お手紙ごっこ」なるものが始まった。

 1階の出窓に、家をかたちどった手作りのポストが置かれていた。差し出し口があり、後ろには、取り出し口がついていた。

 「ママ、お手紙ちょうだいね」

 手紙を入れると、すぐに娘が取りに行き、「ママ、ポスト見て」。返事がすぐ返ってくる。

 《今日は、学校で何があったの?》《夕食は何が食べたい?》《単身赴任のパパはいつ帰ってくる?》

 何げないやりとりをかわした。

 ある日、また手紙が届いた。

 《ママ、このごろいつも、どこにお出かけしてるの。たまにはおうちでゆっくりしなさい》

 思わず、胸が詰まった…

共有
Exit mobile version