ウクライナの資源開発をめぐり、米国とウクライナが4月30日に経済協定を結んだことを受け、ゼレンスキー大統領は翌1日、ビデオ演説をし、「真に対等なパートナーシップだ」と強調した。
協定では、両国が「復興投資資金」の創設することを明記。ゼレンスキー氏は「ウクライナへの大規模な投資の機会を生むだけでなく、大きな産業の近代化をもたらす」と述べた。協定内容について「米国との公平な条件での共同作業」と表現し、「ウクライナと、我々の防衛を支援する米国がパートナーシップを通じて利益を得ることができる」と語った。
米トランプ政権は当初、ウクライナにこれまで支援してきた金額を回収することを協定の主な目的としてきた。しかし、協定にはこうした条項は盛り込まれなかった。
ゼレンスキー氏は「協定は、準備過程で大幅に変更された」と指摘し、「債務の負担は含まれていない」と語り、公平なものだと評価した。
また、4月26日にローマ教皇の葬儀の際にバチカンでトランプ大統領と会談したことに言及。この場で協定について議論したいい、「バチカン会談の最初の具体的な成果で、真に歴史的なものだ」と語った。さらに、「会談による他の成果も楽しみにしている。とても有意義な会談だった。トランプ大統領と私は1分たりともも無駄にしていない。(トランプ氏に)感謝をしている」とした。