経団連は10月、SDGs(持続可能な開発目標)の推進に関わる幹部や会員企業の役職員ら約30人を米国へ派遣する。トランプ米政権で反DEI(多様性・公平性・包摂性)の動きが拡大していることをふまえ、サステイナビリティー推進に向けて国連本部の要人らと意見交換する。
帰国後に概要を公表し、企業などのSDGs施策に活用してもらう。
経団連がSDGsをテーマに訪米するのは2年ぶり5回目。企業行動・SDGs委員会の西沢敬二委員長(損保ジャパン顧問)を団長に、三菱UFJフィナンシャル・グループ、ANAホールディングス(HD)、日本航空、NTTデータグループ、富士通、キリンHD、ソニーグループ、大成建設など委員会に関わる約20社からサステイナビリティーを担当する役職員らが参加する。
日程は10月6~10日で…