Smiley face

 大相撲史上初の外国出身横綱で、今月、54歳で亡くなった曙太郎さん。訃報(ふほう)に接し、相撲を担当していた頃の取材ノートとハードディスクをあさった。探したのは、現役時に家族で写った写真。もう一つは「漢字の書き取り」だ。

長男を抱きながら、長女(左から2人目)をあやす曙太郎さん。左端は妻のクリスティーン麗子さん=2000年6月22日、東京都羽村市、大野宏撮影

 写真の日付は2000年6月22日。

 生まれたばかりの長男を披露したいと、東京都羽村市の自宅に担当記者が招かれた。泣き出した我が子をあやそうとおどけた姿を、使い始めたばかりのデジタルカメラにかろうじて残した。

 土俵では決して見せなかったけれど、日々接していた私たちにはなじみ深い表情だった。

 心優しく、真面目で、誇り高い男だった。

 01年に引退して現役名のまま親方となり、場所中は記者クラブに出勤して、十両と幕内の星取りと決まり手を台帳に書くのが仕事になった。

 ある日、手近の紙に朝青龍、武蔵丸、魁皇……と書き始めた。

 「闘牙(とうき)は難しいか…

共有