Smiley face
写真・図版
滋賀県警と制作した啓発動画のお披露目式に出席したMumeixxxさん。動画の一場面と同じポーズで詐欺被害防止を呼びかけた=2025年8月5日午後1時48分、滋賀県警本部、真常法彦撮影

 特殊詐欺による被害や闇バイトから若者を守ろうと、滋賀県警が県出身のインフルエンサー、Mumeixxx(むめい)さん(20)と啓発動画を共同制作し、配信を始めた。むめいさんは「動画を見て、もしかしたら自分も被害にあうかもと危機感を持ってもらえたら」と願う。

 むめいさんはTikTokやXなどSNSの総フォロワーが690万人を超える。音楽にあわせたダンス動画などが人気だが、地元滋賀への愛着も強く、これまで県が介護職の魅力をPRする企画にも参加し、動画配信で貢献してきた。

 県警生活安全企画課によると、今年1~6月末の県内の特殊詐欺被害(SNS型投資・ロマンス詐欺含む)は314件と昨年から51件増。被害総額も約3億円増の約17億円に上る。特に20、30代の被害が増えており、県警がむめいさんの若い世代への影響力に着目して協力を求めたところ、快諾を得た。無償で協力してもらえたという。

 今回制作したのは、特殊詐欺被害の手口を詳細に再現した動画1本と、「楽に稼げます」という甘い言葉で若者が闇バイトに引き寄せられる様子を描いた動画3本の計4本。いずれも20~30秒の動画で、YouTubeの県警公式チャンネルで5日から配信。むめいさんのSNSでも一部を配信している。

 SNSの世界に特殊詐欺や闇バイトの入り口が潜むケースは多い。むめいさんは「ちょっとでも怪しいと思ったら、周りの人に相談を」とアドバイス。「滋賀にはおじいちゃん、おばあちゃんを始め、私の大切な人たちが住んでいる。そうした人たちを守るためにも、今回のような活動はこれからも率先してやっていきたい」と話した。

共有