第22回詰将棋解答選手権で優勝した藤井聡太名人・竜王=30日午後、大阪府高槻市、佐藤圭司撮影

 詰将棋を解く速さと正確さを競う第22回詰将棋解答選手権(同実行委員会主催)のチャンピオン戦が30日にあり、藤井聡太名人・竜王(22)=王位・王座・棋王・王将・棋聖と合わせ七冠=が6度目の優勝を果たした。優勝6度は、宮田敦史七段(43)と並んで最多タイ。藤井名人・竜王は「全問解くことが出来て、すごくうれしく思います」と喜びを語った。

 詰将棋は、将棋の対局の終盤戦で相手の玉を詰ます勉強法としても重宝されている。詰将棋の解答力は、将棋の終盤力の目安の一つでもある。

 そんな詰将棋解答力の日本一を決めるのが、この大会。腕に自信があるプロの棋士や女流棋士だけでなく、アマチュア強豪も集う。

 第1ラウンド(午前11時10分~)と第2ラウンド(午後2時~)の2部制で、いずれも制限時間は90分。それぞれ、39手詰以内の詰将棋が5問ずつ出題され、1問10点。途中まで正解なら、部分点が与えられる。解き終えれば、解答用紙を提出し、早く退出することも可能。同点の場合は、提出時間が早い方が上位となるルールだ。第1ラウンドと第2ラウンドの合計成績と解答に要した時間を基に、順位が決まる。

 今回は東京、大阪の2会場で行われ、合計100人が参加した。

 大阪会場で参加した藤井名人…

共有
Exit mobile version