水戸市の私立水戸英宏中学校に通っていた男子生徒が同級生からいじめを受けて転校した問題で、転校時に男子生徒が「長期間嫌がらせを受けた」と記した文章について、担任の教員が「家庭の都合」などと書き換えていたことが新たにわかった。
弁護士らで構成する調査委員会も、教員の書き換えを事実と認め、「いじめの認識の甘さが露呈している」と批判している。
- 同クラスでいじめ2件、学校側の対応は「不十分」 面談の記録もなし
この事案については、調査委が2024年2月から今年4月まで調査し、「いじめが継続的に行われていたと評価することに疑いの余地はない」などとする報告書をまとめている。報告書などによると、男子生徒は中学2年だった22年9月以降、クラスメートの男子生徒らからいじめを断続的に受け、23年10月下旬、いじめを理由に転校願を学校に提出した。
その後男子生徒は、クラスの…