Smiley face

 第2次世界大戦中、米国が原爆開発を進めたマンハッタン計画に「広報担当」として参加したニューヨーク・タイムズ(NYT)の記者がいた。世界初の核実験に立ち会い、長崎への原爆投下に同行した報道は高く評価され、米社会にも大きな影響を与えた。だが、近年、報道姿勢や記事の内容が問われている。(ニューヨーク=中井大助)

 ウィリアム・ローレンス記者(1888~1977)は戦前から科学担当として活躍し、核分裂や原子力の可能性にいち早く着目していた。その知識もあって、マンハッタン計画を指揮していた米陸軍のレスリー・グローブス将軍が1945年4月に招聘(しょうへい)した。

写真・図版
世界初の核実験が行われた米ニューメキシコ州の「トリニティー・サイト」に立つウィリアム・ローレンス記者(左)とレスリー・グローブス将軍=アトミック・ヘリテージ・ファンデーションと米原子力科学・歴史博物館提供

 グローブス将軍の自伝によると、「より客観的な表現」への期待から新聞記者に広報担当を依頼した。NYTの幹部やローレンス記者と面会して「求めている人物だと確信した」と振り返っている。ローレンス記者はその後約4カ月にわたってNYTの社屋から姿を消したが、その間も給与はNYTが支払っていた。

核実験の広報文を作成も、真実は伏せる

 原爆の開発計画は極秘だった…

共有