Smiley face
写真・図版
もっと教えて!ドラえもん

もっと教えて!ドラえもん

 時に大きな流れ星を伴(ともな)い、宇宙から地球に落ちてくる石、隕石(いんせき)。見つかるとニュースになりますが、小さなものを含(ふく)めると、実はたくさん落ちている? 宇宙の成り立ちや生命の謎(なぞ)に迫(せま)る研究にも役立っているようです。

  • たくさんの「しつもん!ドラえもん」があるよ! 挑戦はこちらから

 この春まで国立科学博物館の理工学研究部長だった、隕石に詳(くわ)しい米田成一さんに話を聞いてきたよ。

 隕石の多くは、火星と木星の間にある、小惑星帯(しょうわくせいたい)というところからやってくるんだって。小惑星同士がぶつかってできた破片や、それらが火星や月にぶつかってできた破片などが地球に向かい、時に大きな流れ星(火球)として光りながら、地上に落ちてきたものなんだ。その名の通り、ほとんどが石で出来ているけれど、鉄などが含まれる場合もある。

 これまでに世界で約7万個…

共有