神奈川県・古泉弘一さん(72)からの質問
ののちゃん きのうはどしゃぶりの雨で、びっくりしたよ。1時間に20ミリも降ったんだって。
藤原先生 大変だったね。傘をさしても、ぬれちゃうぐらいの雨だね。
のの そういえば、雪が積もったときは「センチ」で言うのに、どうして雨は「ミリ」なのかな。
先生 いい質問だね。日本では気象庁が雨や雪の量をはかっているけど、単位は、国連の専門組織である世界気象機関(WMO)のガイド(指針)を参考にしているんだって。
のの どんなガイドなの?
先生 1千ページを超える文書で、気温や風、雨、雪などのはかり方が書かれていて、世界各国が参考にしている。単位については、雨ならミリ、雪はセンチ、風はメートル毎秒などと示しているよ。世界で観測されたデータは国同士でも共有するから、単位が同じほうが比較しやすいね。
のの 単位がばらばらだとわかりにくいもんね。日本では、どうやって雨の量をはかるの?
ののちゃんは、朝日新聞に連載されている漫画の主人公で、小学3年生。学級担任の藤原先生を相手に、身の回りの不思議を質問します。聞いてほしい疑問はこちらへ。science@asahi.com
先生 「転倒ます型雨量計」…