物価

 総務省が19日発表した8月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が111・6と、前年同月比2・7%上昇した。プラスは48カ月連続。政府の負担軽減策によるエネルギーの下落が全体を押し下げ、伸び率は3カ月連続で縮小した。ただ、コメを中心に食料品の高騰は続いている。

 生鮮食品を除く食料は8・0%上昇と、1年1カ月ぶりに伸び率が縮小した。昨年夏ごろから高騰した米類の上昇率は依然として高水準ながら、伸びが一巡し、69・7%と前月(90・7%)から鈍化した。

 エネルギーは3・3%下落。政府の電気・ガス料金負担軽減支援事業を受けて電気代が7・0%、都市ガス代が5・0%、いずれも下落した。ガソリンは原油高により0・6%上昇と、3カ月ぶりにプラスに転じた。

 生活実感に近い生鮮食品を含む総合指数は2・7%、生鮮食品とエネルギーを除く総合指数は3・3%、それぞれ上昇した。

共有
Exit mobile version