Smiley face
写真・図版
大阪府岸和田市議選の開票作業=2025年2月2日夜、岸和田市内、前田智撮影

 不信任決議を受けた大阪府岸和田市の永野耕平市長が議会を解散したことに伴う市議選が2日投開票され、前職22人、新顔2人の計24人が当選した。事前の候補者アンケートで、再び不信任決議案が提出された場合には「賛成する」と答えていたのは22人を占めた。実際に次の議会で提出された場合、現状では永野市長が失職し、市長選となる公算が大きい。

 投票率は40・23%(前回38・64%)だった。

 候補者アンケートは、朝日新聞を含む6報道機関が告示前に合同で実施。前職23人、新顔6人の計29人が立候補し、うち26人が「賛成する」と答えていた。

 「反対する」と答えていたのは前職1人、新顔2人だった。この新顔2人のうち、1人は政治団体「NHKから国民を守る党」の候補で、もう1人は永野市長の妻だった。反対の3人のうち、前職と永野市長の妻は当選した。

 選挙を経た後の議会で再度、不信任決議案が出された場合は、3分の2以上の出席で、過半数が賛成すれば可決となる。昨年12月に続き2度目の不信任決議となれば、市長は自動失職となり、50日以内に市長選が行われる。

 永野市長は昨年11月、政治活動で関わりのあった女性と性的関係を続けたことをめぐり、謝罪して解決金500万円を支払う内容で大阪地裁で和解した。このことが報じられたことをきっかけに、市議会は12月20日、不信任決議案を賛成20人、反対4人で可決した。

 これに対し永野市長は24日、「説明責任を果たしてきており、不信任決議に大義はない」として議会を解散。市議選を「不信任決議をした判断が正しいかどうか、という市議の資質を問う選挙だ」としていた。

 市選挙管理委員会によると、直近の市議選の費用は7300万円だった。今回は、物価や人件費が上がっていることもあり、1億円に達する可能性もあるという。

■岸和田市議選の確定投票

当 3,466 米田 貴志 60 公前 (6)

当 3,050 中岡 佐織 49 大維前(2)

当 2,899 烏野 隆生 55 無前 (4)

当 2,870 藤原 豊和 46 大維前(2)

当 2,738 西田 武史 59 無前 (5)

当 2,639 松本 妙子 67 公前 (6)

当 2,539 反甫  旭 36 自前 (4)

当 2,473 南 加代子 63 公前 (4)

当 2,363 殿本マリ子 72 無前 (3)

当 2,302 友永  修 57 公前 (5)

当 2,287 海老原友子 66 共前 (2)

当 2,253 田中 市子 65 共前 (3)

当 2,194 中井 良介 77 共前 (9)

当 2,156 高比良正明 57 無前 (2)

当 2,082 井舎 英生 78 無前 (4)

当 2,063 岩崎 雅秋 63 公前 (5)

当 2,040 岸田  厚 63 共前 (10)

当 1,994 桑原 佳一 62 公前 (5)

当 1,962 宇野 真悟 37 無前 (4)

当 1,938 小西 拓槙 37 無新 (1)

当 1,837 永野 紗代 38 無新 (1)

当 1,835 昼馬 光一 75 無前 (2)

当 1,760 河合 達雄 61 無前 (2)

当 1,739 京西 且哲 64 無前 (6)

1,541 倉田賢一郎 46 大維前

1,531 大嶋千代治 62 自新

1,449 原  友美 46 無新

823 津司  彩 47 無新

760 福井 完樹 53 諸新

(確定得票)

共有