Smiley face
写真・図版
地球に近づく小惑星のイメージ©ESA-Science Office

 欧州宇宙機関(ESA)は、最近発見された小惑星について、2032年12月22日に地球に衝突する確率が1.2%あるとの推定を発表した。観測はまだ続いており、確定的な軌道はまだわかっていない。

  • 「惑星殺し」の小惑星から地球を守れるか 核爆発で回避可能との研究

 小惑星「2024YR4」は24年12月27日、南米チリの望遠鏡で発見された。大きさは推定で40~90メートル。

脅威リストのトップに

 米航空宇宙局(NASA)もESAとは別に計算し、32年の衝突確率を1%以上と発表した。地球に衝突する確率が1%を超える小惑星は他になく、現時点で小惑星の「脅威リスト」のトップに躍り出た。

写真・図版
2024年12月27日に発見された小惑星2024YR4(緑色の円内)の望遠鏡画像©ATLAS

 この大きさの小惑星は数千年ごとに地球に衝突しており、局所的に甚大な被害をもたらす。1908年、30メートル以上の隕石(いんせき)が中央シベリア上空に突入したツングースカ大爆発では、東京都に匹敵する約2千平方キロのエリアで樹木がなぎ倒された。

 今回の小惑星の場合、衝突地点から50キロ先まで爆風の被害が生じる恐れがあるという。

 ただ「1%」という警告は、地球の横を安全に通り過ぎる確率が99%あることを意味し、まだ慌てなくても良いようだ。ESAによると、小惑星の衝突確率は最初に上昇し、その後ゼロに下がることが多いという。

写真・図版
2032年12月22日に、小惑星が位置する可能性のある幅(黄色の点)。丸い円が月の軌道で、中心が地球。小惑星は軌道が不確かで、広い幅のどこかを通過するとしかわかっていない©NASA

 というのも、発見当初は軌道…

共有