Smiley face
写真・図版
若い衆に稽古をつける北の富士(手前右)。出羽海部屋から分家独立した師匠の千代の山とともに破門となった直後だ=1967年2月、大阪市南区(現中央区)の正法寺

 1967年は当時大関だった北の富士さんにとって転機の年となった。自身を相撲界に導いてくれた当時の九重親方(元横綱千代の山)が出羽海部屋から独立し、九重部屋を興すというのだ。

 角界で圧倒的な勢力を誇る出羽海一門。当時、「分家独立を許さず」という不文律があった。その掟(おきて)を破った千代の山は「破門」された。千代の山の弟子である北の富士さんは「一緒についてきてくれ」と懇願された。出羽海部屋に残れば師匠を裏切る。ついて行けば破門となる。板挟みとなった。

 「でも、俺がついて行かなきゃ廃業するって言うんだもん。『しょうがねえ、この人と心中するしかないな』って思ったんだよ」。師弟そろって破門された九重部屋は高砂一門に拾われた。

 明治から現代にいたるまで出…

共有