Smiley face

 若者の人材獲得競争が激しくなる中、「デュアルキャリア」制度を導入して採用につなげようとする会社がでてきています。主に競技生活と仕事を両立できる仕組みで、学生時代に打ち込んだスポーツを続けたいニーズにマッチしているようです。若手の入社で「職場に活気が出た」という声も出ています。

写真・図版
訪問入浴のために浴槽を持ち上げる丸田健太郎さん(左)と酒井秋さん。真冬でも半袖シャツ1枚だ=東京都八王子市

 東京都八王子市の住宅街。道路と高低差がある戸建ての3メートルほどある階段で、浴槽を持ち上げて登る男性2人がいた。

 1月下旬というのに2人とも半袖シャツ1枚。浴槽以外の道具も階段を一段飛ばしで駆け上がって運び込んだ。

 いずれも訪問介護「アサヒサンクリーン」(静岡市)の社員で、訪問入浴サービスをしていた。

 2人は介護職とは別の顔も持つ。一人は丸田健太郎さん(27)で、社会人の関東フットサルリーグ2部、ファイルフォックス八王子でプレーする。もう一人は、酒井秋(しゅう)さん(28)で社会人サッカーチームに所属する。

写真・図版
フットサルをする丸田健太郎さん=東京都八王子市

就職で中断、思いが断ち切れず

 ともに競技と介護職という、二つ(デュアル)の経歴を重ねる「デュアルキャリア」で働く。

 丸田さんがサンクリーンに入ったのは、フットサルを本格的に再開したいと思ったからだった。

 小学生からサッカーを続け、大学でフットサルを始めた。ただ、2019年にスポーツジムに就職すると、平日夕方から忙しくなり、社会人フットサルの練習に参加できないためやめていた。

 しかし、フットサルへの思いが断ちきれずに、22年にファイルフォックスに入ることを決意。このとき、チームに相談して紹介されたのが、スポンサーをしていたサンクリーンだった。

40人以上の「選手」が入社

 サンクリーンがデュアルキャ…

共有