医療的ケアが必要な子どもや、障害のある子どもが亡くなり、親が逮捕される。そんな事件が相次いでいる。似た構図の事件が繰り返される背景には何があるのか。著述家で、障害のある娘の母親でもある児玉真美さんに話を聞いた。
「娘の主治医が私の限界に気づいてくれなかったら、私か娘のどちらか、あるいは両方が死んでいた」
児玉さんは、著書「私たちはふつうに老いることができない」の中で、長女・海(うみ)さん(37)のケアで過酷だった日々をつづっている。
海さんは、死産に近い状態で生まれ、寝たきりとなった。「障害のある子どもの親になる」という経験は、自らの人生を激変させたという。
仕事をやめて家でみる生活を始めたが、容体の安定した日は3日と続かず、児玉さんの心身はすり減り、うつになった。海さんを連れて死のうと考えたこともある。
繰り返される事件 見えない将来、親の老い…
昨年から今年にかけ、医療的…