山梨県に初出店した米国系の会員制大型量販店「コストコ」南アルプス倉庫店のガソリンスタンド(GS)に「松本」「諏訪」といった長野県内のナンバーの車が目に付く。
長野県境から高速道路を使っても40分ほどかかる。それでも山梨まで訪れるのはコストコへの買い物だけが理由ではない。長野県は全国的にみてガソリン価格が高く、GSにも魅力があるからだ。
GSはコストコの有料会員だけが利用でき、年会費は4840円から。ガソリンの価格は、レギュラーで1リットルあたり162円(5月2日時点)。県境周辺のGSより20~30円ほど安い。
長野県上伊那地方の40代女性は4月上旬、さっそく会員になって、満タンに給油して帰宅した。自宅周辺のGSは「週末の割引のときだけ利用するけれど、あまりにも高い。ここで年5回くらい給油して買い物もすれば、元がとれる」。
22週連続で全国最高値
石油情報センターによると、長野県のレギュラーガソリンの1リットルあたりの平均小売価格は今年1月中旬まで22週連続で全国一だった。2024年は51回の調査日のうち48回で、全国最高値を記録している。
その長野でガソリンの価格をめぐる疑惑が浮かんだ。
「来週の何曜日から、いくら値段が上がります、下がりますという連絡が回ってくる」
長野県で明らかになったガソリンのカルテル疑惑や、地域のガソリンスタンドの苦境を取材しました。
朝日新聞の取材に2月、長野…