Smiley face
写真・図版
喫茶店「Coffee Roast HONO」のカウンターに置かれている江口穂花さんの写真(左)と、家族との写真
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 「55歳になったら会社を辞めて、コーヒー屋でもしようかね」

 佐賀県多久市に住む江口浩二さん(57)は、50歳を過ぎたころから、家族にそう言い続けてきた。

 整備士として入ったトラック販売会社では営業職も経験し、勤続30年を超えていた。

 コーヒーを焙煎(ばいせん)したり、ダッチオーブンで料理をしたりと、多趣味で凝り性な浩二さん。

 早めにリタイアして、趣味を仕事にできたら楽しいだろうなぁ。

 そんな漠然とした思いを、冗談半分で口にしていたのだ。

 「コーヒーだけじゃなくて、他にも何か出さなきゃじゃない?」

 大学生だった娘の穂花さんがそう言って、近隣の人気カフェを教えてくれた。

 家族で車に乗り込んで福岡まで足を延ばし、カフェ巡りをしたこともある。

 振り返ってみると、本気で会社を辞めたいわけでも、カフェを開きたいわけでもなかった。

 3年前、そんな浩二さんの人生を大きく変える出来事があった。

 穂花さんが24歳の若さで亡くなったのだ。

 大学卒業を控えたころ、下腹部の張りを訴えて病院へ。

 片方の卵巣に腫れが見つかり、摘出手術を受けることになった。

 ホテルへの就職が決まっていたが、事情を説明して半年遅れで働くことに。

 1年ほど勤務したころ、定期検診で卵巣がんと診断されて「余命3カ月」と宣告された。

 浩二さんは「絶対に治すから」と、最新の治療法を調べ、できる限りのことを試みた。

 だが、次第に歩くことも難しくなり、食事の量も減っていった。

 亡くなる1カ月ほど前、穂花さんの友人たちが「撮影会」を企画してくれた。

 カメラマンを呼び、友人たちと5人でドレスを着て、半日かけていろんなポーズで撮影。

 「たくさん撮影した中からベストショットを選んで、アルバムを作ろう」

 その写真を選ぶため、江口家に集まる約束をしていた2022年8月4日の早朝。

 穂花さんは自宅のソファで、眠るようにして亡くなっていた。

 妻の美千代さん(53)が気づき、駆けつけた浩二さんは心肺蘇生を試みた。

 だが、娘の穏やかな表情を見て、手をとめた。

 「穂花はがんばったけん、もうよかろう」

 友人たちに亡くなったことを伝えると、すぐに集まってくれた。

 会社を休んで、通夜から葬儀まで付き添ってくれた。

 メイクが得意な友人が穂花さんに化粧を施し、代わる代わる枕元で思い出話をしてくれた。

 夜中に一人で駆けつけて、穂花さんの前で泣き続けた男性もいた。

 彼氏かと思って話しかけると、大学の後輩だという。

 「穂花さんと同い年なんですが、2年遅れで大学に入ったんです。輪に入れずにいた時に声をかけてもらって……」

 おかげで大学生活を楽しめて、望んだ職業に就くことができた、と教えてくれた。

 娘はこんなに多くの人から慕われていたのか。

 稲穂のように実るほどにこうべを垂れ、花のように誰からも好かれる存在であってほしい。

 そんな思いを込めて名付けた娘の24年間を思い、夫婦で泣いた。

仕事を続ける気力を失って

 看護のために9月末まで休みをとっていた浩二さん。

 復帰したものの、仕事を続ける気力を失っていた。

 「会社、辞めてもよかか?」

 美千代さんに相談すると、「よかよ」と言ってくれた。

 いざとなったら大型免許を生かしてトラック運転手になろう、と思っていた。

 そんな時、あることを思い出…

共有