Smiley face
写真・図版
島田玲さん(左)と父の暢輔さん=2025年4月19日、堺市北区、大蔦幸撮影

 堺市立金岡南小学校4年生の島田玲さん(9)は、昨年、国家資格「第2種電気工事士」の試験に合格した。8歳だった。住宅や店など小規模な電気工事を扱う資格で、工業高校で専門的に学ぶ電気知識や技能などが求められる。小学生には、かなりの難関だ。

 やる気と意欲は、伸ばしてあげたい――。合格の陰には、そう考える両親の支えがあった。

 第2種は、年2回試験がある。筆記に合格すると実技試験に進める。実施する一般財団法人「電気技術者試験センター」(東京都中央区)によると、8歳での合格は非常に珍しいという。

 4、5歳のとき、テレビで再放送していたアニメ「キテレツ大百科」のコロ助に夢中になった。可愛くて、感情があって、会話もできる。僕も作ってみたい。

 週に1回、ロボット作りを学べるプログラミング教室に通い始めた。

毎日30分 興味が湧きそうな分野から

 小学生になってもロボット熱は、続いていた。昨春、放射線技師の父暢輔さん(43)が「電気回路の勉強に役に立つかも」と、今回の資格への挑戦を勧めた。自身も以前、家の電気配線ができたらいいなと思い、勉強をしたことがあった。

 暢輔さんは過去の筆記試験を…

共有