(12日、第107回全国高校野球選手権2回戦 岡山学芸館3―0松商学園) 八回裏1死一、三塁。岡山学芸館の山田涼選手(3年)に打順が回ってきた。2点リードしているが、チームは四回以降無安打で久々の得点機だ。次の1点が勝負を左右するとみた佐藤貴博監督から、セーフティースクイズのサインが出た。「今度こそ絶対に決めてみせる」
打撃の構えから、相手投手が投球動作に入るとバントの姿勢に。初球は低めを見逃しボール。「スクイズをそれほど警戒していないようだな」
2球目も同様に狙ったがファウル。そして3球目。外角高めの直球に体を伸ばしてバットを当てた。球の勢いを殺し、一塁線に沿うように転がした。転がるのを確認して三塁走者藤原颯大選手(2年)が生還。待望の3点目。
夏の岡山大会前の練習試合でも同じような場面があった。しかしスクイズできなかった。悔しかった。
どうしたらうまく転がせるのか。体の使い方やバットに当てる角度などを細かく変え、工夫を重ねた。甲子園入りしてからも、打撃練習では必ずバントを加えた。
国近泰獅主将(3年)は「(山田選手は)バントは元々うまくなかったけれど、甲子園入り後の練習で『コツをつかんできた』と自分から言ってきた」と明かす。
三塁手としても好プレーでチームをもり立てた。八回の守備では鋭い打球を捕球後、素早く体勢を立て直して一塁に送球しアウトに。このプレーに甲子園がどよめいた。「打球に向かっていき、気持ちで負けない守りを心がけた結果」と振り返る。
攻守にわたる活躍に佐藤監督は「守備はよく頑張ってくれた。(スクイズの場面は)信頼してサインを出した。抜群のところに決めてくれた」とたたえた。
初戦は突破したが心残りもある。再び同じような場面でスクイズのサインが出たら、次こそは1度で決めてみせる、と誓った。