学校で勉強して、家でも宿題をする。勉強は嫌いじゃない。でも、もっと家族や友だちとゆっくり過ごす時間がほしい。
「海外ではどうなんだろう」。小学6年の山本りたさん(12)は、母親と一緒にネットで調べてみた。米国、フランス、ドイツ、フィンランド……。国際的な学力調査で上位の国や地域でも、宿題が少ないところがあるようだった。
〈学びとは「詰め込み」ではなく、理解を深めること〉
〈学校は知識を教える場で、家庭は自由に考えたりリラックスしたりする場〉
〈先生の指導力を高めたり、少人数学級にしたりして、授業だけで十分理解できるようにする〉
そんな考え方や取り組みがあることも知った。
宿題がなければ、家族と過ごしたり好きなことをしたりする時間が増える。自分らしさを育むことにつながり、幸福感が高まるかも。それに、家庭の事情で宿題ができない子もいる。
宿題がなかったら、いいなあ――。
8月5日午後、山本さんは鳥…