Smiley face
写真・図版
2023年のワールド・ベースボール・クラシック直前の壮行試合前、大谷翔平(右)と談笑する白井一幸ヘッドコーチ

 今年2月にあったカーリング日本選手権を制した札幌市の女子チーム「フォルティウス」を、野球日本代表「侍ジャパン」の元ヘッドコーチが支えている。

 白井一幸さん(64)。

 野球で日本を世界一に導いた名参謀が、勝ちきれないカーリングチームにもたらした変化とは。

  • 「夢を返して」 五輪への道を閉ざされた、ロシア選手たちの苦悩

 日本が3大会ぶりに優勝した2023年の「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)で、白井さんは栗山英樹監督の腹心として腕を振るった。

 メンタル面やコミュニケーションを重視した指導に定評があり、日本ハムでも14年から4年間、栗山監督の下でコーチを務めた。現在はコーチ経験を生かし、人材育成や強い組織づくりをテーマに企業向けの講演活動を続けている。

 フォルティウスとの出会いは20年だった。

 15年を最後に日本一から遠ざかっていた前身の「北海道銀行フォルティウス」から、メンタルコーチとして声がかかった。

写真・図版
野球日本代表の元ヘッドコーチの白井一幸さん©topophili.co

 「氷上のチェス」と呼ばれるカーリングは、繊細な読みと戦略が求められ、考える時間が長い。女子の指導実績も、カーリング経験もなかったが、「メンタル面が重要で、チャレンジのしがいがある」と引き受けた。

 選手たちに伝えたのは「前後…

共有