Smiley face
写真・図版
空襲被害者の救済法成立を求める東京大空襲犠牲者遺族の河合節子さん(中央)=2024年12月3日午後3時56分、東京都千代田区、北野隆一撮影

 太平洋戦争中の空襲被害者ら、戦争被害者4団体が3日、国会内で集会を開き、戦後80年となる来年8月までに「残された戦後処理問題」を立法で解決するよう訴えた。

 4団体のうち、空襲被害者、沖縄戦や南洋戦の民間被害者、韓国・朝鮮人元BC級戦犯の3団体については当事者を救済する法律がない。シベリア抑留者には特別給付金を支給する特措法があるが、旧植民地出身者ら外国籍の人は対象外とされている。

 4団体は首相宛ての要請書で、「防衛費が急増し、脅威や有事を強調し、巨額の税金を投入しながら、かつての戦争の後始末に目をつぶり、自国民や元日本国民の植民地出身者を切り捨てる国の姿勢には、疑問と失望を禁じえない」と批判。「空爆による犠牲はウクライナやガザでも続く深刻な人道問題」であり、「戦争が生んだ不条理や差別をただし、犠牲を無駄にしない誓いを込めて立法解決を実現することは、切迫した課題」と強調した。

 1945年3月の東京大空襲で母と弟2人を亡くした河合節子さん(85)は「私たちにとって戦争はまだ終結していません。日本政府は民間人の戦争被害について見て見ぬふりを80年も続けてきた。被害者が生きているうちに救済法を成立させてください」と訴えた。

共有