【動画】インタビューに答える歴史家のユヴァル・ノア・ハラリ氏=嶋田達也撮影

ユヴァル・ノア・ハラリ氏=2025年3月17日、東京都新宿区、嶋田達也撮影

 「物語」を通した大規模な協力によって人類は覇者となった。かつて、そう喝破したイスラエルの歴史家ユヴァル・ノア・ハラリ氏は、新著で一転、人類の未来について危機感を示す。世界中で不信と憎悪が渦巻き、民主主義が崩れていく現状を、AI(人工知能)という技術が悪化させる可能性があるという。

 ――AIをなぜ危険視するのですか。

 「文字や印刷といったこれまでのあらゆる技術と異なり、AIは自律的に動くエージェントだからです。印刷機はただの道具です。自分で新しい本を書くことはできない。AIは自分で文章が書けます。ある分野ではすでに人間よりも知能が優れている。それでも現在のAIはまだ非常に原始的であり、私たちはまだ何も見えていないだけかもしれない。細心の注意を払わなければいけないと思います」

 「私は起業家や政府関係者にいつもこう問います。なぜそんなに速く動いているのですか、と。なぜAIの開発スピードを落とし、人類が適応するための時間を与えず、より慎重に行動しないのか、と。彼らは、脅威は認識しているようです。ただ他の国や企業に負けたくないからスピードを落とせない」

 「でも歴史上人類は大きな困難があっても信頼関係を築き、協力してきました。だから今回も賢明な方法でAIの開発を管理することはできるはず。私はAIは明らかに大きな利益を生む可能性があるし、史上最高の発明になるとも思っています」

 ――しかし、開発の速度が速いと。では、どれくらい落とせばいいのですか。

「偽の人間」が崩す民主主義の土台

 「あまりに速く動いているの…

共有
Exit mobile version