13日夜に宮崎県沖の日向灘で発生した最大震度5弱の地震で、気象庁から発表された地震の規模を示すマグニチュード(M)が二転三転した。変更を受け、実際に一時、南海トラフ巨大地震との関連が調査されたが、気象庁は「危険性が平常時と比べて相対的に高まったとは考えられない」と結論づけた。なぜ、数値は短時間に次々と変わったのか。
地震は13日午後9時19分に発生。震源は南海トラフ地震の想定震源域内の西端だった。気象庁は直後に地震の規模はM6.4、「この地震による津波の心配はありません」と発表した。いち早く伝えるため、震源近くの観測点から集めたデータをもとに自動で推定した数値だったという。
ところが、地震発生から約10分後、波形をもとに地震の規模を別の計算方法で算出し、M6.9と更新。高知県、宮崎県に津波注意報を発表し、実際に宮崎港で最大20センチなどの津波を観測した。
M6.9に更新されたことで…