Smiley face
荒縄の縛り方を若手に指導する堀田正広さん。便利な結束バンドはあえて使わない=2024年4月15日午後4時32分、京都鉄道博物館、細沢礼輝撮影
  • 写真・図版
  • 写真・図版

現場へ! 走れSL②

 年間70万人を集める京都鉄道博物館。本館から国重要文化財の扇形車庫に向かうデッキからは、SLの大規模メンテナンスを行う第2検修庫内を見下ろすことができる。解体検査時にボイラーをつり上げる60トンクレーンを備えた検修庫は、SLを動かせる状態で保存する「動態保存」の全国的拠点として、JR西日本が2015年に開設した。

  • 鉄道(テツの広場)特集ページ

 4月中旬、検修庫では大型連休中に「SLやまぐち号」として2年ぶりに復活する「D51形200号」が、新山口駅(山口県)への移送を待っていた。ピストンの動きを動輪に伝える「主連棒」は取り外され、足回りの可動部は荒縄で縛って固定されている。移送途中に部品が摩耗することを防ぐ工夫だ。

 検修庫が属する梅小路運転区(京都市)で技術主任を務める堀田(ほりた)正広(60)は黒光りする巨体の周りをゆっくり歩きながら、各部の仕上がり具合を最終確認していた。荒縄の緩みに気付くと、若手社員を呼んだ。自分でやってみせ、いったんほどいてやり直させるがうまくいかない。「何で緩むのか考えてみろ」。何度もほどき、縛り直させる。

 結束バンドを使えば簡単なの…

共有