Smiley face
新竹科学園区にあるTSMCの展示施設「台積創新館」=2024年3月17日、台湾・新竹市、田中奏子撮影

TSMCとは何者か

半導体の受託生産で世界シェアの過半を握り、最先端の半導体をつくる「TSMC」。その影響力の大きさに比べて、実像はあまり知られていない。台湾の関係者の証言をたどり、「世界一」と称される理由を5回連載で探る。

 沖縄より南に位置する台湾は、春先でも暖かかった。

 最大都市の台北から新幹線に乗る。のどかな田園風景が続いていた車窓は、突然、乱立する高層マンション群に変わる。

 出発から35分。新興の街、新竹に着いた。

 新竹は1980年代以降、ハイテク産業の発展とともに成長した。当局が整備した新竹科学園区があり、周辺に住宅エリアが広がる。

 科学園区にはいま、台湾中のITや電子部品メーカーの本社や工場が集まっている。

 日曜の午後、静かな科学園区は穏やかな陽気に包まれていた。

 だが、この一角だけが張り詰めた緊張感をまとっていた。

 科学園区の中心部に、巨大な建物群がそびえ立つ。敷地を囲む植え込みが途切れた通用口に、人の背丈ほどある緑色の標識が立っている。

写真・図版
新竹科学園区にあるTSMCの本社や工場の通用口付近に設置された赤外線センサー=2024年3月17日、台湾・新竹市、田中奏子撮影

 「紅外線系統啓動監控中」

 日本語に訳すと「赤外線で監視中」。

 公道からカメラを構えると、通用口に立つ警備員が鋭い視線を向けた。

 現地の記者が、台湾企業の中…

共有
© 2024 Japan Today. 無断転載を禁じます。